
『WiMAXは地下鉄でしっかり繋がるのかな?』
と、あなたは心配になっていませんか?
それはそうですよね。
だってWiMAXは地下鉄で使えると思って申し込みを済ませて、結局繋がらなかったら・・・
うわっ、聞いてないよー!
と、叫びたくなるぐらいガッカリしちゃいますからね(汗)
そこで私は今回、あなたの疑問にお答えするために、実際に地下鉄に乗ってWiMAXの繋がりやすさを調査してきました。
そして調査結果を余すところなくあなたにお伝えしますよ!
ではまず、WiMAXと全国の地下鉄の興味深い関係を解説していきますね。
目次
WiMAXが使える地下鉄はどんどん増えている?
私は今回、東京メトロ丸ノ内線でWiMAXが地下鉄で繋がるかどうかを調査しました。
だけど・・・
全国的に他にも地下鉄はありますよね?
そこで調べたところ、全国の多くの地下鉄でWiMAXが使えるようになっているようです。
北から挙げていくと、
札幌市営地下鉄、仙台市地下鉄、東京メトロ、都営地下鉄、横浜市営地下鉄、名古屋市営地下鉄、大阪メトロ、京都市営地下鉄、神戸市営地下鉄、福岡市地下鉄
いったように、たくさんの駅にWiMAXが導入されててビックリですよね?
ただ・・・WiMAXが地下鉄で使えると言っても、あまりに速度が遅くなっては意味が無いような気がします。
あと電車に乗っているときの繋がりもすごく気になるところ。
という訳で、私は地下鉄を利用すべくWiMAXを持って調査へ出かけました。
【実際に検証!】WiMAXが地下鉄で繋がるかを丸ノ内線で試してみました
私は東京メトロの丸ノ内線[荻窪駅~新宿駅]で往復を繰り返しながら、実体験をしてきました。
調べた箇所は駅のホームと動いている電車内です。
はたして・・・どんな結果が待っていたのでしょうか?
WiMAXが地下鉄の荻窪駅~新宿駅で繋がるかを徹底レポート
WiMAXが地下鉄で使えるのかを調査するために、まずは荻窪駅のホームで速度をはかってみました。
すると・・・下のように十分な速度が出てて、バッチリ電波が繋がっていたんですよね↓↓
ダウンロードとアップロードという文字が見えるかと思いますが、
YouTubeなどの動画を見たり
ファイルをダウンロードしたり
楽天で商品を見たり、トリップアドバイザーで海外のホテルをチェックしたり
といった作業はすべてダウンロードの速度がカギになります。
ちなみにダウンロードで1Mbps出ていれば、YouTubeの標準的な画質の動画は見られますよ。
10Mbpsあれば高画質の動画を見られるくらいですからね。
ですから!
WiMAXを地下鉄荻窪駅のホームで使えば、十分すぎるぐらいの快適な速度が出ていることが分かります。
そして次にチェックしたのが新高円寺のホームです。
荻窪駅よりは少し数値が落ちましたが、YouTubeの高画質の動画を見られるぐらいの速度は出てました↓↓
ここで私はふと、「WiMAXって、地下鉄のホームはかなり調子がいいなー!」と実感しましたね。
WiMAXもスマホの電波のように繋がりやすそうな雰囲気ですよ。
でも・・・電車が動いてる最中に速度をはかってみたら、
計測できない状態になってしまった(汗)↓↓
接続中と書いてある外側の円がグルングルンとまわってるだけ。
「一体いつ止まんの?」とツッコミを入れたくなりました(笑)
結局、地下鉄が動いてるときにWiMAXは繋がりませんでした。
そうこう言ってるうちに中野坂上に到着。
そこで中野坂上では、電車がちょっと動き出した時点で計測を開始!
すると・・・駅から離れていくにつれて速度が落ちていく。。
う~ん、YouTubeの標準的な画質の動画は見られますが・・・駅と駅との間では電波が途切れそうになってドキドキします。
そして新宿駅に到着。
試しに新宿駅のホームで速度を計測してみると、めちゃくちゃ速いってわけじゃないけど十分速度は出てるって感じ↓↓
「あまり地下鉄の駅の大きさとか関係ないんだなー」と思いましたね。
そして私は荻窪~新宿間を往復して調査していましたが、どうしても電車が動いてる最中のWiMAXの電波が少し不安になりました。
WiMAXは地下鉄だと動画を見るのも厳しい?
じゃあ、WiMAXと地下鉄の関係をもっと掘り下げていきましょう。
上の画像にもあるように、電車の走行中は「圏外」か「電波が1本立っている」状態が多かったです。
そして実際にYouTubeを見てみたのですが・・・動いてる時もあれば途中で止まる時もあって、完全にバチッと繋がっている状態ではありませんでした。
4Kの高画質になると動画を読み込んだまま、動かなくなりましたけどね(笑)
WiMAXを地下鉄で使う場合、YouTubeなどの動画は電車の走行中は「止まったら仕方がないかも」って気持ちでいた方がいいかもしれません。
じゃあ、WiMAXを地下鉄で思いっきり使うにはどうしたらいいのでしょうか?
WiMAXが地下鉄で繋がらない場合の対処法
WiMAXが地下鉄で繋がらない場合の対処法として、au回線に切り替えることがとても有効です。
実はWiMAXって、携帯電話会社で有名なauの回線も使えるんですよね。
携帯電話会社の電波は回り込んだり地下まで入り込んだりしやすい性質なので、地下鉄が動いてる最中でも威力を発揮するわけで!
ちなみに「通信モード設定」を押して、「ハイスピードプラスエリア」に設定するとサクッとau回線も利用できますよ。
ね?
【HS+A(ハイスピードプラスエリア)】という表記になっていますよね?
そしてau回線も使えるようにしてから、電車の走行中に速度をはかったらこんな感じ↓↓
やべー、めちゃくちゃ繋がる(笑)
YouTubeも問題なく見れたし、au回線をうまく利用すればWiMAXは地下鉄の電車の走行中でもインターネットを楽しめますね!
でも気を付けておかないといけないのが、auを7ギガ以上使うと月末までWebサイトも開けないほどのヤバい速度になっちゃいます。。
7ギガって言いますと、
・ツイッターが約58時間できる
・YouTubeの標準画質を約14時間見られる
・Huluの中画質を約11時間見られる
といったようなことができます。
あなたがWiMAXを地下鉄で使うときにau回線も利用する場合は、特に動画の時間は気にしておいたほうがいいと思いますよ。
実際にWiMAXを持って地下鉄を利用して思ったこと
私は実際にWiMAXを地下鉄で使ってみて、ホームや電車が動き出すときは「ぜんぜんいけるじゃん!」と率直に思いました。
そして私の感覚では、駅を出発して25秒~30秒後に圏外や電波が入りにくい状態になるなと感じましたね。
今回は東京メトロの丸ノ内線で調査をしましたが、全国の地下鉄で同じことは言えないかもしれません。
ただ・・・1つハッキリしたのは
WiMAXよりもau・ドコモ・ソフトバンクの電波の方が地下鉄では繋がりやすいってこと。
でもWiMAXだって対応エリアは拡大していますし、携帯電話会社の電波よりも速い速度でインターネットが使えるメリットがあります。
しかも、WiMAXの料金の方が断然安いですし!
となると・・・WiMAXを地下鉄で使うなら、あなたの目的をある程度明確にすることが必要だと思いますね。
WiMAXを地下鉄で使う場合は目的によってしっかり分けましょう
WiMAXは地下鉄の電車の走行中は電波をそんなに期待できません。
ですから、あなたが以下のような目的を持っているならWiMAXを申し込まない方がいいでしょう↓↓
・地下鉄の利用がとても多いので、走っている最中でもずっと動画を思いっきり楽しみたい
・地下鉄の電車内でいきなりインターネットが繋がらなくなると、ヤバいぐらいストレスがたまる
だけど・・・もしあなたが
もし地下鉄の利用中に少し作業が中断してもあまり気にならないよ
私はau回線を使うとか工夫すれば大丈夫だね
月間データ量上限ナシでしかも安くインターネットを楽しめるんだからぜんぜん問題ない!
といった思いを抱いているなら、WiMAXはあなたにすごく合っていると思いますよ。
そしてWiMAXを申し込むなら、販売代理店であるSo-netを利用した方がいいです。
So-netは20年以上もインターネット業界で信頼を勝ち取って、サポート体制や電話対応などすごく丁寧で人気なんですよ。
しかも、月額料金まで安いのであなたにすごくおすすめです。
今なら月額3,620円という格安料金でガンガン使えちゃいますからね!
2019年 6月7日 修正です(最新情報)
So-netのWiMAXの月額料金が変更になりました。
1年目は3,380円で利用できて、2年目以降は4,379円になります。
気軽に始めやすいのがポイントですね!
またあなたのスマホやパソコンを守ってくれるセキュリティーサポートや、端末の補償サービスなどのサポートが12ヶ月間無料で受けられるのもうれしい特典ですよ!
そしてSONYが母体となっていますから、サービスが途中で休止する可能性が限りなくゼロに近いのも強みです。
ちなみに電話対応はフリーダイヤルなので料金を気にする必要はありません。
また多くのスタッフさんをいらっしゃいますので、早めにスタッフの方に繋がるのも嬉しいところ。
WiMAXは地下鉄の電車の走行中にずっと完全に使える可能性は高くはありませんが、ホームや改札付近などでは問題なくインターネットができます。
しかも、au回線を同時に使えば走行中でも問題なくインターネットが楽しめます!
WiMAXが地下鉄で繋がらないときの対処法をあなたは分かっているのですから、WiMAXを使わない手はないと思いますよ。
au回線を工夫して使うことで地下鉄でも快適インターネット!【So-net モバイル WiMAX 2+】申し込みページはコチラ⇒
WiMAXよりも繋がりやすいWiFiを地下鉄で使いたいならコレしかない!
あなたが「やっぱりWiMAXは地下鉄だと不安だな」と考えているなら、ソフトバンク回線を思いっきり使えるSAKURAWiFiを検討してもいいと思いますよ。
SAKURAWiFiは地下鉄でもバンバン繋がるソフトバンク回線を、月間で100ギガ程度利用できます。
通常に使う場合はWiMAXより速度は遅いですが、そのぶん地下へ移動しても電波が安定しているのはメリットですね。
しかも、クーポンコードの【sakura-mugen】を申し込みの際に入力すれば、月額3,680円でずっと使えちゃうんですよ。
さらには、全額返金保証付きというとんでもない特典付き↓↓
具体的には
①申し込みから30日以内に解約手続きを済ませること
②SAKURAWiFiの利用は今回が初めてだということ
③クーポンを利用して申し込みをしていること
という条件を満たしていれば、月額料金は払わないで済みますし、初回手数料の3,000円(6月11日より変更になりました!)8,960円もあなたのもとへ戻ってきます。
これ、めちゃくちゃ便利だと思いませんか?
あなたはSAKURAWiFiを地下鉄で気持ち良く使えるか試せるわけです。
そしてもし気に入らなかったら返金してもらえるので、あなたにリスクがありません。
ですからまずはSAKURAWiFiを1ヶ月試しに使ってみてはどうでしょうか?
WiMAXよりも地下鉄での電波の強さは大きな魅力です!
WiMAXよりも地下鉄での繋がりやすさは抜群の【SAKURAWiFi】をまずはお試しで使ってみる⇒
コメントを残す