
どうもこんにちは。
【大学生の一人暮らしで固定回線は必要なのかな?】と、あなたはふと考えているんじゃありませんか?
私も15年以上前に大学へ通っていたのですが、当時はそんなにインターネットが定着していませんでした。
一人暮らしをしてたアパートでは回線を引くどころか、パソコンを持っていなかったですからね(笑)
しかし時代は流れて、大学生も当たり前にパソコンを使ってレポートや講義をこなしたり、就職活動でも
インターネットはどうしても必要な存在になっています。
インターネットがすごく大事な存在になっているからこそ、あなたの生活に合ったネット環境を選びたいですよね?
そこで私が、大学生の一人暮らしで固定回線を入れるべきかどうかをあなたへ分かりやすく解説しますよ。
最後まで読んで頂き、大学生の一人暮らしを充実したものにしてください!
目次
大学生の一人暮らしで固定回線が必要なのは次の条件を満たす場合です
大学生の一人暮らしで固定回線があればもちろん便利です。
だって
①速度が速いので動画やSNSを見たりするのがサクサクできる
②通信量の制限がないのでどんなに使ってもOK!
という嬉しいことがありますからね。
そして・・・
あなたがネットをどのくらい使うかによって、大学生の一人暮らしで固定回線が必要かどうかを決めると言ってもいいでしょう。
じゃあ、どんな使い方をするなら固定回線が最適なのでしょうか?
高画質の映画やスポーツをたくさん見る場合
あなたが高画質の映画がスポーツをたくさん見るつもりなら、大学生の一人暮らしで固定回線を利用した方がいいでしょう。
今ではYouTube以外でも、AmazonプライムビデオやDAZNやHuluなどの動画サービスがたくさんありますからね。
ちなみに、1ギガという通信量でどのくらいのことができるのかまとめるとこんな感じ↓↓
YouTubeを通常画質で見る:約2時間
Amazonプライムビデオを画質「中」でダウンロードして見る:約3時間
DAZNをセーフモードで見る:約1時間
Huluを中画質で見る:約1時間半
ネットショッピングをしたりブログを見る:約3,500ページ
動画を長時間見るなら、スマホの通信料プランだと5日でヤバいことになりますね。
速度制限を受けて、追加で料金を支払う可能性が高いです(汗)
これでは、お父さんやお母さんの出費が多くなるばかり。。
ですから!
あなたが長時間高画質の動画をガンガン見るなら、固定回線は入っておくことをおすすめします。
反応速度がとても重要なオンラインゲームを長時間楽しむ場合
あなたが反応速度がとても重要なオンラインゲームを長時間やる場合、大学生の一人暮らしで固定回線は入れておいた方がいいですよ。
反応速度が1秒遅れただけで負けてしまうゲームもありますからね。
ただスマホのアプリゲームだったり、反応速度が重要ではないゲームをやるぶんには、大学生の一人暮らしで固定回線を入れる必要はないでしょう。
なぜならオンラインゲームで人気のパズドラは、1ギガあれば
800時間以上のプレイができちゃいますので。
けっこう誤解されがちなのですが・・・すべてのゲームが反応速度を求められているわけじゃないし、通信量をガンガン使うわけじゃないんですよ。
普通にゲームをやるなら固定回線はかえって割高に感じるかもしれません。
編集ソフトを使って動画や音楽をアップする場合
あなたが編集ソフトを使って動画や音楽をネット上にアップする場合は、大学生の一人暮らしで固定回線を選んだ方が良いでしょう。
動画を扱う作業って、通信量もかかりますし速度が速くないと作業が思うように進められないんですよね・・・
作業中にイライラすると、良い動画や音楽に仕上がらないときだってありますし(汗)
あなたが映像系の進路に進みたいのであれば、固定回線を引く価値は十分あると私は思いますよ。
あなたは大学生の一人暮らしがスタートした場合、自分で編集した動画などをどんどんアップする予定ですか?
もし「う~ん・・・そんな予定はないよー!」という答えだったら、デメリットをしっかり知ってから固定回線を入れるかどうかを決めてみてくださいね!
大学生の一人暮らしで固定回線は便利だけどデメリットもおさえましょう
ここまで大学生の一人暮らしで固定回線が必要な場合をあなたへお伝えしてきました。
だけど・・・固定回線は使いづらい点もあるので気を付けてくださいね。
分かりやすく書くとこんな感じです↓↓
固定回線でおさえておきたいのが、月額料金の高さです。
しかも月額料金にプラスして、最初の回線工事にかなりの費用がかかってしまうんですよね(汗)
さらにはあなたが大学生として生活してる期間で、引越ししたり他のネット環境にしたいときに10,000円くらいの違約金がかかるわけで。。
まあ・・・あなたが契約期間ピッタリに契約解除するなら違約金はかかりませんが、タイミングよく解約できる人ってかなり少ないんですよね。
これだと、親に迷惑かけちゃうじゃん!!
と、あなたは悩んでいませんか?
大学生の一人暮らしで固定回線を持つなら、お家にいる時間が長くてネットをガンガン使う環境じゃないと高い料金に見合った使い方とは言えません。
でも・・・あなたは大学へ行って講義を受けたりサークル活動があったり友達と遊んだりするわけですから、
家にいる時間って結構限られてきませんか?
そこで大学生の一人暮らしをするあなたにピッタリなのが、手のひらサイズの機械でネットが使えるポケットWi-Fiと呼ばれるサービスです。
スイッチを入れて置いておくだけであなたは安くて自由にインターネットが楽しめますよ。
固定回線のような工事も不要なので、多くの大学生が一人暮らしのときに利用しているんです。
中でもFUJI Wifiは工事不要で月額料金は安いし、期間の縛りが無いからいつでも違約金ナシで解約ができるんですよ。
これならあなたも親御さんも安心して使えると思いませんか?
大学生の一人暮らしで固定回線に代わるとっておきのサービス
FUJI Wifiであなたと親御さんの悩みは一気に吹き飛びます。
大学生で一人暮らしをするなら固定回線ではなく、FUJI WifiのポケットWi-Fiの方がメリットが多いんです。
そしてFUJI Wifiはプランが多いので、あなたの生活に合わせてプランを選べるのも魅力の1つ!
WiMAXギガ放題プラン | 3,200円(2018年11/30より2,980円から3,200円へ変更) |
25ギガプラン | 2,500円 |
50ギガプラン | 3,100円 |
100ギガプラン | 3,800円 |
200ギガプラン | 4,800円 |
いつも快適プラン(月間300~350ギガを使うと速度制限がかかると言われている) | 6,000円 |
WiMAXだと、独自の回線を使って固定回線に近いくらいの高速インターネットを楽しめます。
さらに月間データ量を制限なく使えますから、あなたが大学生で一人暮らしをしてネットを使う量が増えても定額でずっと対応できますよ。
そして表の赤く塗られたプランは、ソフトバンク回線を利用したプランです。
WiMAXにくらべると通信速度はやや落ちますが、広いエリアに対応しているのが特徴ですね。
しかもスマホのソフトバンク回線を利用しているので、ネットをつなげているときの安定感も抜群です。
もしあなたが大学生として一人暮らしを始める地域にWiMAXが対応しているなら、WiMAXはうってつけだと思いますよ。
そしてWiMAXが対応していなかったら、ソフトバンク回線を選ぶという方法が1番いいと思いますね。
ですから、WiMAXのエリアチェックとソフトバンクのエリアチェックをしっかりやっておいてくださいね!
FUJI Wifiはお財布にとても優しくて、大学生で一人暮らしを始めるときに固定回線の代わりになります。
もしFUJI Wifiに興味を持ったなら、詳しい申し込み方法を書いた記事をどうか参考にしてみてください↓↓
すごくおトクで使いやすい【FUJI Wifi】の詳しい申し込み方法を見てみる⇒
大学生の一人暮らしは固定回線ナシの方が快適になることが多い
あなたが大学生で一人暮らしを始めるなら、固定回線を選ぶよりFUJI Wifiを選んだ方が快適になることが多いです。
もしFUJI Wifiが「合わないなー」と思っても、違約金がかかりませんから固定回線に切り替えることができますよね?
そしてFUJI WifiならバッグにポンとポケットWi-Fiを入れて持ち運べますから、学校でもポケットWi-Fiでインターネットを楽しめます。
と言うことは・・・
スマホの通信料だって節約できちゃいますよ。
これ、あなたやご家族にとってめちゃくちゃ嬉しいですよね?
FUJI Wifiはあなたのエリアに電波が対応してないと使えないというデメリットはありますが、電波がOKならとても使い勝手の良いサービスです。
これを機会に、大学生の一人暮らしは固定回線よりもメリットのあるFUJI Wifiにしてみてはいかがでしょうか?
FUJI Wifiはクレジットカードでの支払いだけに対応しているので、親御さんとぜひしっかりと検討してみてくださいね!
大学生の一人暮らしはコレで決まり!快適レンタルルーター【FUJIWifi】申し込みページはコチラ⇒
コメントを残す