
どうもこんにちは。
新登場したどんなときもWiFiはものすごい人気になっています。
そして人気のヒミツは何と言っても
どんなときもWiFiのエリアがとても広いってところ!
あなたもWiFiを利用したいと思っているなら、対応エリアが広いサービスにしたいですよね?
だってせっかく申し込んでも、対応エリア外でWiFiが使えなかったら意味が無いですからね。。
私ならため息をつきながら「うわー、聞いてないよ~!」と叫んじゃいそう(汗)
あなたには快適にインターネットを楽しんで欲しいので、どんなときもWiFiのエリアがどれだけ広いのかを丁寧に解説しちゃいますよ!
最後まで読んで頂ければ、どんなときもWiFiのエリアのヒミツがすべて分かります。
では、さっそくどんなときもWiFiの中身に迫っていきましょう!
目次
どんなときもWiFiのエリアってどれだけ広いのか詳しく解説
どんなときもWiFiのエリアはめちゃくちゃ広いです。
あなたに分かりやすく伝えるとこんな感じですね↓↓
あなたは自分の行動範囲を考えてみて、スマホの電波が使えないエリアってありますか?
・・・・・・・
おそらくほぼ無いと思うんですよね!
ちなみに私の行動範囲ではスマホを使えないエリアはありません。
私の実家は長野の山あいのエリアですが、ソフトバンク・ドコモ・auのスマホはすべて使えます。
しかも実家へ帰る時に利用する高速バスが高速道路を走行中でも快適につながりますし、一人暮らしをしている東京の地下鉄でもバンバンつながる。
そう、スマホの対応エリアって本当に広いんです!
中でもどんなときもWiFiのエリアが特に広いと言われているのが、
ソフトバンク・ドコモ・auという3つの電波に対応しているところ。
ヤベー、意味が分からないぞ・・・
と、あなたは困っているかもしれませんが安心してください!
スパッと分かりやすく説明しちゃいますので!
簡単に言ってしまうと、どんなときもWiFiはそのときの最高の電波をモバイルルーターが自動的に選んでくれるんですよ。
例えばこんなふうに↓↓
1.あなたの自宅ではソフトバンクの電波が強いので、モバイルルーターはソフトバンクの電波をキャッチしてくれる
2.あなたが温泉旅行へ出かけたとき、旅行先ではドコモの電波が強かったのでモバイルルーターはドコモの電波をキャッチしてくれる
3.バーベキューに出かけたとき、現地ではauの電波が1番つながるのでモバイルルーターはauの電波をキャッチしてくれる
「なんつー、頭のいいモバイルルーターなんだ!」と私は思っちゃいましたね(笑)
大手携帯電話会社の電波を3つすべて使えるので、どんなときもWiFiのエリアは本当にめちゃくちゃ広いんですよ!
だから、どんなときもWiFiなら日本中が対応エリアと言ってもいいでしょう。
あなたのやることは、
どんなときもWiFiの電源を入れてスマホやタブレットやパソコンにつなげておくだけ!
簡単な設定だとめちゃくちゃうれしいなと思いませんか?
ちなみにどんなときもWiFiのモバイルルーターは、スマホとほぼ同じ大きさで重さはだいたい150グラム。
本屋さんに置いてある文庫本とほぼ同じ重さですから、あなたのバッグやリュックにひょいっと気軽に入れることができますよ。
移動のときに重かったりかさばったりしないのでご安心を!
他社のWiFiと比較するとどんなときもWiFiのエリアは別格?
どんなときもWiFiのエリアが広いのは分かりましたが、他のWiFiと比較してみたらどんな結果になるのか興味がありませんか?
他社のWiFiサービスでは全人口の90%以上をカバーしているなど、高いレベルに達しているサービスが多いんですよね!
では・・・どんなときもWiFiのエリアは他社を圧倒することができるのでしょうか?
あなたのその目でじっくり見てください!
どんなときもWiFiとWiMAXのエリアを比較してみました
(引用:UQコミュニケーションズ公式サイトより)
モバイルルーターで1番有名と言っていいぐらいのWiMAXというサービス。
はたして・・・どんなときもWiFiのエリアはWiMAXよりも広いのでしょうか?
WiMAXは通信速度の速さをウリにしてて、対応エリアはどんどん拡大中の人気のサービスなのですが、
スマホの電波にくらべると、WiMAXの電波は少しつながりにくいことがあるんですよ。
例えば、
地下鉄の車内
建物が密集したエリア
部屋のすみっこ
山あいのエリア
といった場所だとつながりにくことがあって対応エリアがやや狭い(汗)
WiMAXの電波ってシュッと直線的に伸びる特徴があるので、家の壁やコンクリートなどの障害物がある場合にはね返されることも↓↓
もちろんWiMAXの電波がつながるエリアはバンバンつながりますが、電波が微妙だと使いづらくなるのでご注意を。
一方、どんなときもWiFiで利用できる3社のスマホの電波は、ゆるいカーブを描きながらパァ~っと広がる特徴があるんですよ↓↓
上の画像を見ると、「どんなときもWiFiの対応エリアはWiMAXよりも広いな!」って思いませんか?
また基地局と呼ばれる施設がソフトバンク・ドコモ・auでは圧倒的に多いのもメリットです。
基地局っていうのはインターネットをするのにとても大事なもの↓↓
基地局とは、携帯電話端末に向けて電波を送出するアンテナが設置された施設。通信事業者が構築する携帯電話網の末端にあたる施設とも言える。
施設の形態としては、鉄塔が立てられているもの、ビルの屋上、電柱などに設置されているものがある。また、地下街や地下鉄ホーム、大型商業施設などでは天井に小型の基地局が設置されている場合もある。
基地局から携帯電話端末に電波が届く範囲が通話・通信が可能なサービスエリアになる。
KDDI公式ページより
つまり基地局が多ければそれだけ電波の使えるエリアが広いってことです!
そして・・・快適に使える電波の具体的な基地局数を比較してみるとこんな結果に↓↓
WiMAXの基地局数 | 63,500 |
ソフトバンク・ドコモ・auの基地局数 | 191,200 |
※参考:平成30年の調査結果より
『どんなときもWiFiのエリアの広さはすげーわ!』と、実感できますよね?
私も基地局数の圧倒的な差にビックリしましたもん(汗)
四国でドコモとWiMAXのエリアを比較した画像がありますが、ドコモの方がすみずみまで行き届いてると思いませんか?
上がWiMAXのエリアで、下がドコモのエリアです↓↓
どんなときもWiFiのエリアの広さは、電波の特徴や基地局の数で確固たるものになっていると分かると思います。
どんなときもWiFiと各携帯会社のモバイルルーターのエリアを比較してみました
(引用:ソフトバンク公式サイトより)
では次にどんなときもWiFiと、各携帯電話会社から発売されているモバイルルーターのエリアを比較していきますね。
ソフトバンク・ドコモ・au各社の電波は、全人口の99%をカバーしていると言われています。
だけど、
auとドコモはつながりやすいけどソフトバンクがつながりにくいエリア
ソフトバンクはサクサクとインターネットができるけど、他の電波だと電波がつながりにくいエリア
といったように、エリアごとに使いやすい電波があるのも事実。
という訳で・・・3つの電波を使えちゃうどんなときもWiFiのエリアは、各携帯会社のモバイルルーターより広いと言えますね!
あと、3つの電波が使えると緊急時でもすごく役立つんです。
たとえばあなたがお住まいのエリアで、電波の障害やメンテナンス工事があって電波がつながりにくくなったらストレスがたまりませんか?(泣)
私なんか「そりゃないぜ!」と叫んじゃいそう(笑)
だけど、どんなときもWiFiなら大丈夫!
万が一通信障害が起こったとしても、他の2つの電波が使えるのでストレスを感じることなくインターネットが楽しめちゃうわけです。
どんなときもWiFiは、エリアの広さだけではなく快適に使える環境もすごく整っているんですよね!
どんなときもWiFiは光回線が引けないエリアでも大活躍
(引用:フレッツ光公式サイトより)
どんなときもWiFiは光回線が引けないエリアでも大活躍します。
あなたは今お住まいの地域で光回線が対応していなかったり、建物の構造上の問題で光回線が引けない状況で悩んでいませんか?
どんなときもWiFiはスマホの電波さえつながっていればOKなので、あなたの悩みを一気に吹き飛ばしてくれますよ。
しかもどんなときもWiFiなら、光回線と同じようにギガを使い放題できるのがうれしい!
他社のモバイルルーターだと一定のギガを使うと通信速度が遅くなって、YouTubeやNETFLIXやHuluやオンラインゲームが快適に動かなくなっちゃう(トホホ・・・)
光回線のように快適な速度でずっとインターネットを楽しめるのは、とても大きなメリットだとあなたは思いませんか?
ただし、気を付けて欲しいことがあります。
それは画像や動画などの不正利用をしたときや、ネットワークに障害が出そうなくらい大量のギガを使うと速度制限を受けるってことです。
でも・・・これって、
あなたがインターネットのルールを守って使っていれば全然問題ありません!
またネットワークに障害が出そうなぐらいのギガと言ってますが、どんなときもWiFiのスタッフさんにギガについて聞いたところ、こんな答えが返ってきました↓↓
どんなときもWiFiが使えるエリアなら、基本的に制限はかかりません。
約1,000ギガを使ったお客様でも制限なく使えております。
なるほどー。
1,000ギガって言ったら、通常画質のYouTubeを約2,000時間、高画質のYouTubeなら約670時間見られる計算です(すごすぎ汗)
どんなときもWiFiは光回線がないエリアでもあなたを満足させてくれそうですね!
喜びの声続出!どんなときもWiFiのエリアは都市も田舎も関係ない!
どんなときもWiFiのエリアの広さはビックリするぐらい広いです。
そして実際にどんなときもWiFiを使っている人たちの声を集めてみたら、グッと喜びをかみしめている人たちがすごく多いんですよ↓↓
岩手の山の中でこのスピード。
WiMAXは圏外だったのにねぇ
素晴らしいよどんなときもWi-Fi
Amazonビデオも余裕です
YouTubeも見放題。
日中は半分ぐらいのスピードだけど
問題無しだね、#どんなときもWiFi pic.twitter.com/xKPk2egLsM— 菜 (@sa229428) 2019年6月30日
田舎でWiMAXが入らなかった…時の救世主!がっつりつながります。
転勤族には特におすすめ。場所に依存しないのはありがたい。
安定性良し
速度も問題なし
モバイルルーターだから持ち運べる
唯一の欠点はルーターがデカい、重い、熱くなる
そこそこのデメリットに見えるけど、家での使用が主だからあんまり不便じゃない
田舎にすんでる人にはおすすめー
どんなときもWiFiに変えたぜ〜🤩
前のWiMAXは田舎じゃ繋がらんし市内でも部屋の中は当然だけど繋がらない(笑)
速さでは一歩譲るが、どこでも繋がるのは本当にありがたい😤
ヤベ〜手放せんwww#どんなときもWiFi pic.twitter.com/5cQad4b7aw— RATS @ nm7⚔️ (@rats1332) 2019年5月22日
こりゃ、すごい(汗)
どんなときもWiFiは、都市にお住まいでも田舎にお住まいでも快適なインターネットができるわけですね!
私の長野の実家は山あいの地域なので、エリアが広くてつながりやすいWiFiはめちゃくちゃありがたいですし。
ですから、どんなときもWiFiの人気は急上昇してます。
在庫が無くなるほどの勢いで、私は思わず「どんだけ人気なんだよ!」とツッコミたくなりました(笑)
あなたはどんなときもWiFiのエリアを知って、グッと手応えを感じているんじゃありませんか?
でも、待ってくださいね。
実はどんなときもWiFiって、世界でも使えるとんでもないサービスなんですよ。
日本だけじゃない?世界的な規模でどんなときもWiFiのエリアは拡大中?
どんなときもWiFiは、そのまま海外へ持っていけばサクッとインターネットができちゃいます。
あなたが行った国で最適な電波をモバイルルーターが自動的に選んでくれますからね。
何もすることなく海外で使えるなんて・・・どんなときもWiFiのモバイルルーターの機能に脱帽ですよ、ホント(汗)
エリアが世界規模ってすさまじいと思いませんか?
そして他社のWiFiサービスよりも安いっていうのがまたスゴイ!
ちなみにどんなときもWiFiでは今のところ、107ヵ国で利用できるようになっています。
地域によって料金が違うので、あなたが行きたい国があったらチェックしてみてくださいね。
1日1,280円のエリア | オーストリア、ベルギー、スイス、チェコ、ドイツ、スペイン、フィンランド、フランス、ギリシャ、イタリア、オランダ、ポルトガル、ロシア、スロベニア、トルコ、リヒテンシュタイン、モナコ、キプロス、ハンガリー、ラトビア、ポーランド、スウェーデン、ウクライナ、エストニア、クロアチア、アイルランド、リトアニア、ルクセンブルク、セルビア、ノルウェー、アルバニア、デンマーク、スロバキア、イギリス、サンマリノ、バチカン市国、ブルガリア、アイスランド、マルタ、ルーマニア、オーランド諸島、韓国、香港、中国、台湾、マカオ、オーストラリア、ニュージーランド、シンガポール、タイ、ベトナム、マレーシア、フィリピン、インドネシア、カンボジア、ミャンマー、ラオス、ネパール、インド、スリランカ、バングラデッシュ、カザフスタン、モンゴル、パキスタン、グアム、サイパン、フィジー、アメリカ、カナダ |
1日1,880円のエリア | コロンビア、ウルグアイ、ブラジル、アルゼンチン、ベネズエラ、パナマ、ドミニカ共和国、コスタリカ、エクアドル、グアテマラ、ペルー、ボリビア、チリ、ニカラグア・エルサルバドル、メキシコ、プエルトリコ、南アフリカ共和国、ケニア、モロッコ、エジプト、西サハラ、タンザニア、ザンビア、チュニジア、アンゴラ、アルジェリア、ガーナ、ナイジェリア、モーリシャス、UAE、カタール、ヨルダン、イスラエル、サウジアラビア、イエメン、バーレーン |
長くてゴメンナサイ。。
ちなみに私は台湾が好きなので、台湾でインターネットを気兼ねなく楽しめるのはとても嬉しいですね!
グーグルマップをガンガン使えるのがすごく大きいと思いますよ。
あなたの行きたいエリアがあったら、どんなときもWiFi1個持っていけばOKです!
万が一どんなときもWiFiでエリア外になって満足できなかったら?
どんなときもWiFiは日本だけではなく、世界までエリアが拡大しているとあなたに分かっていただけたと思います。
ただ・・・どんなときもWiFiのエリアがどんなに優れていても、欠点のないサービスは残念ながらありません(汗)
どんなときもWiFiを使ってみて、
もしそうなったらどうすりゃいいの?
はい、どんなときもWiFiを利用してつながりにくいエリアだった場合は、初期契約解除制度があるので安心してください。
どんなときもWiFiのスタッフさんは、次のように丁寧に対応してくれましたし↓↓
どんなときもWiFiには初期契約解除制度がございます。
一度実際の環境でご利用頂き、ご判断いただければと思います。
ご契約されてから万が一通信速度にご満足いただけない場合は、機器到着後8日以内に申請後に端末一式を返送していただければキャンセルが可能でございます。
ですから、あなたのもとにどんなときもWiFiのモバイルルーターが届いたら、エリアに対応しているかをすぐにチェックしてみてください。
そして4~5日でチェックが終わって満足できなかったら、キャンセルをした方がいいと思いますよ。
到着後8日以内なので、期間を過ぎてしまう前に早め早めで動いた方がいいですからね!
ちなみに初回事務手数料3,000円と、モバイルルーターを返却するための送料(だいたい500円)だけがかかることを頭に入れておきましょう。
あなたのエリアでどんなときもWiFiがうまく対応するか分からなくても、こういった制度があるなら安心して使えると思いませんか?
どんなときもWiFiのエリアに隠れたデメリットも知りましょう
どんなときもWiFiのエリアの広さ、そして万が一つながりが良くなかったときの対応策もあなたは分かりました。
好きな場所でギガを使い放題できるすごいサービスにも関わらず、安心できるサポートまで付いているのは心強いですね。
しかし・・・どんなときもWiFiのエリアの広さの裏で、どんなときもWiFiのデメリットが隠れているんですよ。
具体的なデメリットはこんな感じです↓↓
①電波がつながる優先順位はソフトバンク、ドコモ、auの順番である
②どんなときもWiFiの最低利用期間は2年
まず①から。
どんなときもWiFiはそのエリアで最適な電波を自動的に選んでくれるわけですが、大手携帯電話会社の3社とも電波のつながりやすさはめちゃくちゃ高いレベルです。
ですからあなたがお住まいのエリアでどの電波も強い場合、ソフトバンクの電波に優先的につながるような仕組みになってます。
そしてもしソフトバンクのつながりが悪いときには、ドコモ⇒auといった感じで電波が切り替わるわけで!
次に②について。
どんなときもWiFiでは最低利用期間が2年と決まってて、あなたが途中解約した場合は14,000円~19,000円の解約手数料が発生しちゃいます(汗)
具体的に書くと下のようになりますね↓↓
利用スタートから12ヶ月目までに解約した場合 | 19,000円の解約手数料が発生する |
13ヶ月目から24ヶ月目に解約した場合 | 14,000円の解約手数料が発生する |
25ヶ月目(更新月)に解約した場合 | 0円で解約できる |
まあ・・・2年間キッチリ使えばまったく問題ないってことです!
もしあなたが、
・同じ電波の強さの場合だと優先的にソフトバンクへつながるのはイヤだ!
・2年も使う見通しなんてないから微妙だな。。
と思っているなら・・・どんなときもWiFiのエリアがいくら広くても、サービスの利用は見送った方がいいでしょうね。
使っているときにストレスを感じたら悲しいですし(泣)
だけど、あなたが
「つながりやすい電波なら優先順位がソフトバンクでもぜんぜん構わないし、2年なんて普通に利用できるよ!」
と思っているなら、どんなときもWiFiのエリアの広さを生かして思う存分インターネットを楽しめますよ。
こんな感じで↓↓
とーっても快適です。スピードも安定!!!!!
わたしは、動画をひたすら見てますが、制限もかかりません!!!5台つないでます。笑笑
電車通勤で持ち歩いてますが、わたしの行動範囲ではトンネルでもどこでも、動画がとまることは ないです。
買ってよかった(///ω///)♪
新しい名前で、情報が少なく、契約まで悩みましたが、ほんとにオススメです!!!
あなたはどんなときもWiFiのデメリットをしっかり受け入れることができそうですか?
どんなときもWiFiのすごい対応エリアで生活がガラリと変わります
どんなときもWiFiはモバイルルーターの中では、業界トップのエリアの広さと言っていいでしょう。
ここまでエリアをカバーしているサービスは他にはありません。
さらにはどんなときもWiFiは、クレジット決済なら月額3,480円という安い料金で利用できるのも魅力の1つ!
他のモバイルルーターと比較してみたら下のような結果になりました!
WiMAX | ソフトバンクショップのモバイルルーター | どんなときもWiFi | |
月額 | 3,600円程度 | 3,696円 | 3,480円 |
速度制限 | 3日間で10ギガ以上使うと速度制限を受ける | 月間で7ギガを超えると速度制限を受ける | インターネットのルールを守っていれば速度制限ナシ |
契約期間 | 3年 | 2年 | 2年 |
解約手数料 | 9,500円~19,000円 | 9,500円+本体の残額(1,180円~41,300円) | 14,000円~19,000円 |
※WiMAXの月額料金は、家電量販店やネットで販売している代理店の平均です。
料金の安さに思わず注目しちゃいますよね?
しかもWiMAXは2年契約で計算すると解約手数料はどんなときもWiFiと一緒なので、エリアの広いどんなときもWiFiを使わない手はないと思いますよ。
もうあなたがどんなときもWiFiを手にして、快適なネット生活が実現できるのは目の前まで迫っています。
どんなときもWiFiのエリアの広さは他を圧倒するサービスで、あなたの好きな場所で好きなだけYouTubeやNETFLIXやオンラインゲームなどを楽しめますよ。
思わずニヤッとしちゃいませんか?
この機会にどんなときもWiFiを利用して、ストレスなしのインターネット環境を手に入れちゃいましょう!
どんなときもWiFiの対応エリアになる条件はただ1つ。
『あなたのお住まいでスマホが使える』という簡単な条件で良いんですからね!
対応エリアの広さと電波のつながりやすさがバツグンの【どんなときもWiFi】申し込みページはコチラ⇒
コメントを残す